今回のテーマは、「効果的な集客につながるブログ記事の書き方」です。
実は、有名人のブログで無い限り、どんなブログでも斜め読みされていることがほとんどです。つまり、最後まで1文字も逃さず読んでくれる読者はあまりいません。
ファンになってくれれば、ある程度は読んでもらえるようになるので、効果的な集客につなげるためには、ファンになってもらうことが非常に重要です。
ターゲティングを間違えない
ブログで効果的に集客するためには、ターゲティングを間違えないようにすることも大切です。
たとえば、あなたがアクセサリーを自分で作れる「アクセサリーキット」を販売している店主だとします。店主としては自社のキットを販売したいのですが、下記のようなブログを書いた場合、集客につあがるでしょうか。
「渋谷で可愛いアクセサリーを安く買えるお店TOP10!」
記事を読みに来る方は、自分でアクセサリーを作るのではなく、手間をかけずに安く可愛いアクセサリーを買えるお店を探す人です。
いくら記事中にアクセサリーキットの販売ページへのリンクを貼っても読者には響くことはないでしょう。なぜなら読者は「安く簡単に」アクセサリーを手に入れたいからです。
この場合ターゲティングを間違えているので、アクセサリーを自分で作る喜びを感じる人に向けて記事を書く必要があります。
需要の低い記事は書かない
需要の低い記事は書かないようにします。たとえばスタッフの日記や食べレポ、会社行事の記事などは読者が読まないばかりか、他の重要な記事すら読まれない事態に陥ることがあります。
アクセサリーキットを購入したい方に向けて、アクセサリーができる過程や、原料のこと、使っている道具について細かく書いてあげると、読者にとって欲しい情報がスッと入ってきますので、ファンになってくれる可能性が高いです。
少し切り口を買えてみるのもGOOD
場合によっては、ブログ記事の切り口を変えて投稿してみましょう。
たとえばアクセサリーの話だけではなく、アクセサリーを使ったコーディネイトを伝えるなど。その手間暇かけて作ったアクセサリーを活かせるような記事を書くのもおすすめです。
プロフェッショナルな目線で書くことが大切
ブログを書く際は、プロ意識を持ち自信をもって情報を伝えるようにしましょう。医師免許を取りたての医師に手術をしてもらうのが怖いように、占い師になったばかりの方に将来を占ってもらうのが怖いように、アクセサリーのプロでない方の記事は読んでいても信頼されにくいです。
アクセサリー作りのプロとして書いた方が読者は安心して読めます。その方がファン化しやすいともいえます。その道のプロ中のプロとして記事を書いていくようにしましょう。
キーワード選定がカギ
この記事を読まれて気付いた方も多いと思いますが、ブログ記事の要はキーワード選定です。アクセサリーキットを購入しようと考えている方は、どんな情報を欲しがっているのかを徹底的にリサーチします。
また、過去の記事がすでにあるなら、よく読まれている記事を参考に書くのもおすすめです。記事の横展開をしたり、過去記事をリライトしたりして記事の質を上げるようにしてみてください。
キーワード選定について詳しくは次の機会に。